5月第3週 ★忙しい?→まだ大丈夫でした★

5月も中旬になり日がだいぶ長くなってきました。いつまでも仕事をしてしまいそうですが、翌日に疲れを残さないように自己管理を徹底しようと思っています。↑まだ18時過ぎの畑。

園長

やり過ぎるとすぐ身体を壊すからその匙加減が難しい。10年以上やってるのに…。

目次

芽かき、摘花穂完了

オーロラブラック、ピオーネとシャインマスカットの枝数を調整し、花を一つする作業がだいたい終わりました。来週からは伸びた枝を誘引する作業に入る予定です。

ここから一気にみんなトップギアに入るので置いていかれないように頑張らねば!!!

ホースを交換

桃の防除に使っている動力噴霧機のホース10年目にして破損してしまいました。今年はいろいろものが壊れたり買い替えたりするシーズンみたいです。

園長

本格的に忙しくなる前で良かったよ。忙しい時期に壊れたら発狂しそう。

スズメバチ、襲来

先週から1匹のスズメバチが畑を飛び回っていました。毎年この時期くらいからちょこちょこ飛び始めるのです。

まだブドウの枝が伸びていないため障害物がなく、スズメバチが縦横無尽に飛び回るのでなかなか捕まえることが出来ずにいました。

が、ついにやっつけるのに成功しました。

園長

顔がデカくて迫力がヤバい!噛まれたらめちゃくちゃ痛そう!!

まだこの時期このスズメバチ以外見ていないし、5センチくらいあるから女王蜂な気がするんですけどね。どうなんでしょう。女王蜂であることを切に願う園長なのでした。

桃の実、大きくなる

桃の実が少しずつ大きくなってきました。まだゴルフボール大とまではいきませんが結構桃感が出てきた気がします。もうそろそろしたらブドウの作業の合間を縫って、袋掛けをしたいと思います。

この前の雹の被害で結構実が落ちてしまったので、なんだか袋掛けをするちょうど良いくらいの数になっているような気がしないでもありません。

でも今年はカメムシが大発生していたので被害に合っていないかちょっと心配かな。

やれることはしっかりやって袋掛けに臨みたいと思います。

そんな1週間でした。

ぼちぼちと更新してますよ✐☡

\ポチッと投票お願いします🙏/


人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「岡山県のへそ」と呼ばれている吉備中央町でブドウと白桃を夫婦2人で作っています。岡山に来て9年目に入りました。吉備高原の澄んだ空気のもとで「お客様に高品質の果実をしっかりとお届けする」ことを第一に取り組んでいます。

目次